2日目。

知覧特攻基地戦没者慰霊祭に出席しました。

奉納演奏の前に、知覧特攻平和会館を見学しました。

ここには遺書や遺品などが多数展示されています。

中でもここに展示してある3本の尺八が、私の考え方を大きく変えました。

岩手、群馬、岐阜の方の尺八です。

特攻前夜、この尺八でそれぞれの民謡を三角兵舎で吹いていたんだろうなと考えさせられたり、

どんな思いで出撃したのか、そして尺八と向き合う度に今のお前はどうなんだ?と問われている気がするのです。

慰霊祭では、ご遺族の方々の前で、未来を自分たちに託して飛び立っていった御霊の思いを感じつつ、観音堂の前で精一杯吹いてきました。

ここは今日の日常がいかに幸せなことか、そのことを気付かせてくれる場所だと思います。

自分で思い悩んだり、道に迷った時など訪れてみるとよいと思います。

この時期は、ちょうど新茶の季節で、お土産に知覧茶もいただきました!

とても美味しいお茶なんです!

また美味しい芋焼酎もたくさんありますよー。

帰りはGWの大渋滞を恐れつつ大急ぎで帰りましたが、渋滞にも巻き込まれず無事戻れました。

鹿児島の皆さんお世話になりました。

また、来年吹きに行ってきます!