飲み屋さんにギターを抱えて「1曲いかがですか?」とやってくる「流し」さん。
尺八や三味線の流しがいてもいいですよね?
(社)みらいみんようという団体を仲間たちと昨年立ち上げました。
東北は日本民謡の宝庫です。
できることは「音を届けよう」ということで、学校や介護施設など
できる限り回ってこようと準備しています。
自分たちの身銭だけでは限界もあり、東京で活動を支援してもらえる
募金活動を始めました。
青森出身で自宅は仙台で被災した津軽三味線・唄の松田隆行くんが東京に来ましたので
昨日は一緒に日本橋人形町のお店を6件まわって、お客さん、お店の方からたくさんの
募金をしていただきました。
東北出身のお客さんやお店の方も多く「かわりに音を届けてきて」と託されました。
下町の人たちは心意気があります!
邦楽の音楽家としての心意気
こんばんわ
東京のド・真ん中、日本橋人形町での尺八・津軽三味線・唄の流しなんて・・・、心惹かれますねぇ~。
東北の学校や施設に「音を届けよう」として準備しているき乃はちさん&みらいみんようのコンセプト、すっごく共感しますね~、いいですね~~。日本人として是非、今夏は『みらいみんよう東北邦楽ツアー』実現して欲しいなぁ~。
ところで、この写真、お客さんたちが、デジカメ撮ったりしてお二人の演奏を堪能してらっしゃいますが皆さんのお手元に持っているのは何のご案内なのですか?
粋ですね・・・
小生、茅場町勤務の40代サラリーマンです。仕事の流れでアフター5は人形町でたまに飲んだりするんだけど、この≪尺八&津軽三味線≫の流し、粋だなぁ~、贅沢だなぁ~、。飲みながら東北の事を想って泣いてしまいそうだけれども・・・・、是非、次回はこの流しライヴに遭遇し、募金したいもんですねぇ~。
なんかの形で告知おねがいしますよ、このblogでお知らせいただくと嬉しいなぁ~。き乃はちさん、よろしくおねがいいたします。
凄い行動力ですね。
流し6件梯子って素晴らしい行動力ですね。東北に行けない人達が、演奏家の音色に気持ちを託し「音を届けてきて」って願う気持ち、心に響きますね。ニコ動画も拝見させていただきましたが、お二人が訪れていたお店それぞれが趣があってあたたかさと其処におられる皆様の善意がほのぼのと伝わってきました・・・。き乃はちさんは勿論のこと、松田さんも素晴らしい演奏家ですね。
支援希望!
一流の演奏家お二人の音を聴きながらの晩酌なんてとても贅沢な時間ですね!
私もその場に居合わせたかったです…。(次回の告知、お待ちしております☆)
今度は東北のお酒を楽しみながら東北民謡が聴けるライブがあったらなぁ…
なんて期待しております♪
私自身もき乃はちさんの音に何度となく助けられてきました。
きっとき乃はちさんの音に助けられる方は多いと思いますので
ぜひともご活動の支援をさせていただきたいです!